シャロットの簡易評価
| 評価点 |
-/10 |
最強 ランキング |
- |
属性別 ランキング |
- |
| 入手方法 |
初期キャラクター |
シャロットの強い点
SPクラスに及ぶほどのステータス
シャロットはHEというレアリティにそぐわない高ステータスを持ちます。戦闘力の数値がSPクラス並みで、打撃タイプということもあり高い攻撃力を持っています。
ソウルブーストパネルを解放しやすい
シャロットはソウルブーストのパネルを解放するために要求される素材の数が、他の色のキャラクターと比べた時に少なく、パネルを解放しやすいです。
他のキャラクターより育成難易度が低く、パーティの戦闘力を手っ取り早く上げたい場合などにおすすめの育成候補です。
高性能なアビリティ
シャロットのメインアビリティは、自身の体力を20%回復し、味方の打撃&射撃のダメージをアップすることが可能です。
シャロット自身の回復と味方の強化を同時に行えるため、サポートとしても優秀な性能を持っています。
保有しているZアビリティはサイヤ人タグの強化が可能で、多くのキャラクターとの相性が良好。自身もサイヤ人タグを持つため強化を受けやすく、編成に入れやすいキャラクターです。
不利属性が存在しない
シャロットは珍しいLGT属性です。他の属性と違い不利属性が存在せず、非常に汎用性が高いです。
シャロットの弱い点
有利属性が少ない
シャロットは不利属性がない反面有利属性であるDRKの敵が少なく、ポテンシャルを最大に発揮できる場所が限定されます。
シャロットと相性の良いキャラ
| キャラ名 |
おすすめポイント |
孫悟空 |
Zアビリティでサイヤ人の基礎打撃攻撃力をアップ |
ラディッツ |
Zアビリティでサイヤ人の基礎体力最大値をアップ |
孫悟空 |
Zアビリティでサイヤ人の基礎打撃防御力をアップ |
シャロットの総合評価
シャロットはHEでSP並の性能、唯一のLGT属性など、別格の強みを持つキャラクターです。
今後イベントなどでDRK属性が増えた場合、シャロット以上に活躍できるキャラクターはいないので、是非育てましょう。
また、メインストーリーHARDの第1部5章8話にて、シャロットのZパワーが獲得できます。
ガシャなどでは入手できないシャロットが限界突破できるので、早めにクリアしておくと良いでしょう。
シャロットはソウルブースト/クラスアップするべき?
シャロットの基本情報
| キャラ |
シャロット |
| レア度 |
 |
| 属性 |
LGT |
| タイプ |
打撃 |
| エピソード |
ゲームオリジナル |
| 性別 |
男 |
| アーツ |
  |
タグ
シャロットのステータス
※初期ステータスはチュートリアル終了後、Lv.28の数値となっています。
初期ステータス
| 戦闘力 |
8684 |
| 体力 |
18006 |
| 打撃攻撃力 |
1977 |
| 射撃攻撃力 |
1929 |
| 打撃防御力 |
1200 |
| 射撃防御力 |
1176 |
| クリティカル |
949 |
| 気力回復速度 |
1343 |
| 装備枠 |
1 |
シャロットのアーツカード
打撃
| 分類 |
打撃 |
コスト |
20 |
 |
| 効果 |
打撃(衝撃属性) |
射撃
| 分類 |
射撃 |
コスト |
30 |
 |
| 効果 |
射撃(衝撃属性) |
ワイルドキャノン
| 分類 |
必殺 |
コスト |
50 |
 |
| 効果 |
敵に衝撃属性の大ダメージを与える。 |
気の開放:攻の形
| 分類 |
特殊 |
コスト |
15 |
 |
| 効果 |
自身の打撃与ダメージを15%アップ(20カウント) |
シャロットのアビリティ
メインアビリティ
| 名称 |
戦闘民族の血 |
| 効果 |
自身の体力20%回復&味方の打撃・射撃与ダメージを20%アップ(15カウント) |
| 条件 |
10カウント経過後 |
Zアビリティ
| Lv.1 |
バトル時、「タグ:サイヤ人」の基礎体力最大値を10%アップ |
| Lv.2 |
|
| Lv.3 |
|
ユニークアビリティ
| 名称 |
憤怒:打攻アップ |
| 効果 |
戦闘不能なバトルメンバー1人につき、自身の打撃与ダメージを10%ずつアップ |
シャロットのイラスト/ギミック
| ギミック |
画面タップで全画面表示にすると、拳にワイルドキャノンを繰り出すような演出が発生。また、カスタマイズでコスチュームを変更するとカードイラストも変化します。 |
©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント